2013年9月17日 (火)

前に進むために

2013072300010031

          ☆LEICA M3 + SUMMICRON 35mm F2(first)

 

 一昨日、昨日と、台風のエネルギーの所為か、

 頭痛というよりも頭皮の神経痛で、文字通りの休日、休養日でした。

 

 今日は、台風一過の真っ青な空、気持ちがいいです。

 今日は、痛みもすっかり良くなり、

 張り切って仕事&仕事場の片づけ。

 

 古い領収書類を整理しながら、

 ずいぶんと無駄をしてきたなあと、しばし自己嫌悪…

 そういう自分を赦し受け入れながらの片づけでした。

 これも前に進むための大切なステップです。

 

 

 

 

2013年9月10日 (火)

執着

20130718400010028


☆LEICA M3 + SUMMICRON 35mm F2(first)

 

  片づけようと思っている物に対して、「執着はない」と思っていたけれど、

 人にあげるのも、捨てるのも、口惜しい、なんとか○○万円にならないか、

 こう考えるのも執着なのかもしれない…

 こう考え始めると、片づけが進まなくなります。

 

 なるほどこれは執着だ…

 

 昨日は、箪笥の中の衣類をほとんど捨てました。

 今日は、店にあった商品だったものを、大きな箱に2箱、必要な人に送りました。

 明日は、高額で売れるものは、売りに出す準備をします。

 

 使わなくなった古いものを手放し、空間が出来て、

 エネルギーの流れが良くなっていくのは気持ちがいいです。

 

 

 

2013年9月 7日 (土)

新しいエネルギーに満ちた場所

2013040800010024_2

          ☆LEICA M3 + SUMMICRON 35mm F2(first)

 

 薬局を壊し、改装してから、

 改装前からの顧客が減り、

 然りとて新しい顧客の来店も少なく、

 一時期、私は恐れと後悔で一杯になっていました。

 

 恐れで一杯だった私のエネルギーが、

 新しい店に新しい人が来ないという現実を造っていました。

 

 私の発するエネルギーが変わったら、

 今日も、新しい店に、新しい人たちがやって来ました。

 

 すべてはエネルギーなんだと、やっと分かりました。

 

 店や自宅の古くなって使わなくなった物を整理したのも良かったようです。

 まだすべて終わっていないのですが、

 整理しようと動き始めたので、エネルギーが動いたようです。

 

 この波に乗って、古いエネルギーのものを感謝して手放して、

 店も、自宅も、新しいエネルギーに満ちた場所にして行こうと思います。

 

********************

 

       <グループワーク>

   ー自分の心と身体に意識を向けるー

     9月21日(土)

     10月8日(火)、10月26日(土)

     11月12日(火)、11月30日(土)

   11:30~13:30 参加費:4,000円 要予約

   詳しくは、ホームページをご覧ください。

 

 

 

 

2013年9月 4日 (水)

新しい一歩

2013040800010011

☆LEICA M3 + SUMMICRON 35mm F2(first)

 

  病気の治療だけでなく、 

 「本来の自分を生きる」という本質的なところを伝えたいと、

 昨年11月に薬局を壊し、改装しましたが、

 新しいことを始める時は、とても怖いです。

 

 こんなことやったって、誰も理解してくれない、うまく行くはずがない…

 次々に否定的な思いが湧いてきます。

 

 でも、結局のところ、人が信じてくれないのではなく、

 自分自身が信じていなかったのです。 

 

 信じていない自分に気付いたところから、

 漸く、自分の発するエネルギーが変わり、

 

 それに呼応するように、

 店が新しくなってから来店した方が、

 グループワークに継続して出席してくれるようになりました。

 

 ずいぶんと長い時間が掛かりましたが、

 漸く、新しい一歩を踏み出せたと感じています。

 

 

 

 

2013年8月30日 (金)

MIEKOワークin新宿三丁目

2013071800010029
☆LEICA M3 + SUMMICRON 35mm F2(first)

 

 

昨日は、MIEKOワークで、新宿三丁目近辺の

伊勢丹、末廣亭、居酒屋「どん底」に行ってきました。

 

伊勢丹は老舗でありながら、新しいものを発掘する精神に溢れていて、

積極的に若手アーティストの作品紹介やワークショップの場を設けていて、

活気がありました。

 

私の服の好みは、シンプルで質の良いもの着心地の良いものですが、

その個人的な好みはさておき、

奇抜なデザインの服も、デザイナーの創造性に感心しながら、楽しく見ました。

 

この活気と創造性は、我が店にも取り入れたいものです。

 

 

伊勢丹デパ地下食品売り場で、

仙太郎の雑穀ぼた餅と、玄米弁当を買い、いざ末廣亭へ。

 

末廣亭は、古き良き昭和の匂いのする場所でした。

桟敷席で、足を伸ばし、お弁当を食べながら、

落語、漫談、奇術、太神楽ありの舞台を楽しみました。

 

漫談、太神楽は、文句なく楽しめました。

欲を言えば、落語にもう少し切れが欲しかったと思います。

ぐいぐいと引き込み、落ちでスパッと決める、そんな落語を聞きたかったなあ。

 

 

末廣亭の後は、創業1951年の居酒屋「どん底」。

19歳の頃行った時から、なんと38年ぶり。

 

19歳の頃を思い出し、懐かしく想うとともに、

今、ここに居る自分が妙にリアルでした。

 

本当は、時間なんて錯覚かもしれない。

本当は、今、ここしかないから。

 

 

今回のMIEKOワークでは、柔らかなエネルギーの中、

繊細な感覚で感じている自分がいました。

ありがとうMIEKO、一緒に参加したREIKO、MAYUMI~♡

 

 

 

 

2013年8月15日 (木)

遺されたものたち

2013071800010024

           ☆LEICA M3 + SUMMICRON 35mm F2(first)

 

 

  昨日、映画「ひろしま 石内都・遺されたものたち」を見ました。

 

  広島の原爆で亡くなった方々の服や、靴、メガネ、人形などの遺品を、

  写真家・石内都さんが、愛おしむように一枚一枚丁寧に撮影する様子から、

  バンクーバーでの写真展の様子までをドキュメンタリー映画にしたものです。

 

  石内さんの写真は、死者の遺品と言うより、

  実際にその服を身に纏って生活していた人の人生を彷彿とさせるもので、

  とても美しい。

 

  人間がその魂の奥底に本来持っているものを、

  思い出させるような、そんな映画でした。

 

 

 

 

 

2013年7月13日 (土)

苦しい日々

2013040800010023

          ☆LEICA M3 + SUMMICRON 35mm F2(first)

 

 

 

 

2013年7月 2日 (火)

自分を知らない

2013040800010016

☆LEICA M3 + SUMMICRON 35mm F2(first)

 

 新しいワークをやろうとしても、

 恐れから「人が来ないように」とのエネルギーを放っている私がいます。

 これではうまく行くはずがないなあ…

 

 人と関わることが怖い、

 これは自分と関わることが怖いってこと、

 これは自分を知らないから怖いってことに行き着きます。

 やっぱり「自分を感じる」、「自分を知る」に行き着きます。

 まだまだ全然出来ていない私、ここから始めます。

 

 

 

 

2013年6月29日 (土)

なまけ者のさとり方

2013040800010015

☆LEICA M3 + SUMMICRON 35mm F2(first)

 

「なまけ者のさとり方」(タデウス・ゴラス著、山川紘矢・亜希子訳)は、

ページ数が少なく、大きな字で書いてあり、

ただ読むだけだと、さらっと読み終わってしまうけれど、

 

膠着状態の時に読むと、

宇宙的視点から、それがどういう状態か、どこから来ているのかが良く分かって、

とても助けになりました。

 

 

********************

 

 

 自分に意識を向け、自分を知り、

 こころ豊かに自分を生きることを望む方、

 個人セッション、グループワークを開催しておりますので、

 お問い合わせ下さい。

 

      ーグループワークー

  <自分の心と身体に意識を向ける>

   2013年7月2日(火) 11時半~13時半

       7月20日(土) 11時半~13時半

 

   ☆詳しくは、こちらをご覧下さい。

   ☆2013年の日程が決まりました。

    ぜひ継続して御参加下さい。

 

 

 

 

2013年5月23日 (木)

目標達成に大切なこと

20130401

            ☆LEICA M3 + SUMMICRON 35mm F2(first)

 

 

  三浦雄一郎氏が、80歳で、エベレスト登頂を果たしました。

 多くの人の助けがあってのことだけれど、

 素直にすごいなぁ~と思いました。

 

 2009年にケガで骨盤と大腿骨骨折で歩けない状態になったにもかかわらず、

 手術を断り、トレーニングとリハビリで、通常より2か月以上も早く退院したとか、

 不整脈のため2度の心臓手術とか、

 そんな身体で良くエベレスト登頂を果たしたと感心します。

 

 三浦さんのお父さんも、 7年前、101歳で亡くなる直前までスキーを楽しみ、

 99歳で欧州アルプス最高峰のモンブランを滑降しました。

 

 「訓練で、低酸素室で布団もなしに眠ってつらくないですか?」との記者質問にも、

 「寝たと思ったら一時間ぐらいで苦しくて目が覚めます。

 でも、年をとると夜中に三回か四回おしっこに起きますから、

 それと同じだと思えばいい」と飄々と答えていました。

 

 夢をもつこと、

 最後まで諦めないこと、

 深刻にならないこと、

 楽しむこと、

 どれも目標達成に大切なことだと思いました。

 

 

 

 

より以前の記事一覧

フォト

FILM写真

  • 20130910200010028
    2011年5月21日(土)「LEICA M6」 を購入。その後「ROLLEICORD Ⅴ」、「LEICA Ⅲf」、「LEICA M3」を購入。フィルム写真を楽しんでいます。COPYRIGHT(C) 2000-2020 香花橘時鳥 ALL RIGHTS RESERVED.

Kiss my worldー風景&HANAー

  • 2014_11_27_eos5dm2_
    「Lumix LX1」、「EOS Kiss X3」、「EOS 5DMⅡ」、「EOS 7D」で、切り取った風景、花。 COPYRIGHT(C) 2000-2020 香花橘時鳥 ALL RIGHTS RESERVED.

Kiss my world -定春&豆子-

  • 2013_10_07_eos5dm2_08
    我が家のチワワ定春([E:#x2642])&豆子([E:#x2640])の写真 COPYRIGHT(C) 2000-2020 香花橘時鳥 ALL RIGHTS RESERVED.
2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

無料ブログはココログ