液晶画面上では、
コントラストをややきつくかけているので、分かりにくいが、
実は、痛恨のミスショット…
霧がうっすらと立ち込め、暗い感じがしたので、
ISO感度を400に設定し、絞り優先モード(8.0)で撮影したところ、
なんとシャッタースピードが2000分の1まで跳ね上がった。
雪原は、思ったよりずっと明るかったのだ…
その結果、印刷すると画面は粗く暗く、とても作品にはならない。
二羽の丹頂鶴の立ち姿が美しく、
頭頂の赤色も鮮やかで、
後ろの立木も霧に霞んで、
なかなか良いシチュエーションなのに…
北海道で撮影した写真には、
こんな写真が多く、
自らの技術不足にがっかりしまくりだった。
帰京してからは、ISO感度は100を基準にして、
曇りや暗い時は、200~400にするが、
絞りとシャッタースピードを常にチェック。
マニュアルで設定することも学んだ。
測光の場所にも気を配る必要がある。
カメラの性能がどんどん上がっても、
自分が思うやうな写真を撮ろうと思ったら、
やはりマニュアル露出、
マニュアルフォーカスになっていくんだろろうなぁ…
2006年9月~11月 浜松 2008年3月~個人セッション 2010年11月 瀬戸内・高松・京都 2010年2月 北海道撮影旅行 2010年5月~JIGEN-自源- 2010年7月 北海道一人旅 2011年10月 伊勢・名古屋の旅 2011年2月 北海道撮影旅行 2012年10月 ロンドンオリンピック 2012年2月 北海道撮影旅行 2012年7月 ハワイ島 2014年7月~ワークショップ 2015年10月 中国雲南省文山 2015年2月 北インド紀行 2017年11月 中国雲南省文山 5DMarkⅡ iPhone5 LEICA M3 LEICA M6 LEICA Ⅲf 写真 昆虫 山 心と体 接心会、坐禅会 日々の中のひとこま 瞑想会・接心会 破壊と創造 粘土細工 静和漢方薬局 自分力研究会 風景ー日常のひとこま ジュニアーナ・ディアーナ(叡智の黙想) チワワの定春&豆子 リウマチの友人との交流
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント