« 判断(ジャッジ)を手放す2 | トップページ | 夏が走り出す »

2009年7月 4日 (土)

今年も「キタダケソウ」に会いに行きました

20080628p1160128

 前夜発、6月27日(土)~28日(日)に、北岳3,193mに登って来ました。

  つり橋を渡って、左奥に見える大樺沢の雪渓を登り、

 正面奥の北岳山頂を目指します。

20090627p1160028

 大樺沢の雪渓は、段々と傾斜を増し、キツイ登りになります。

 八本歯のコルに至る大樺沢左俣は、さらに急登になります。

 

20090627p1160072

雪渓を過ぎ、八本歯のコルを過ぎたあたりで、疲労もピークに達する頃、

今年も「キタダケソウ」に 出会いました。

北岳にしかない、この時期にしかない、

小さな白い花 「キタダケソウ」

20090627p1160078

「キタダケソウ」に元気を貰い、北岳山頂直下の北岳山荘へ。

午前10時から歩き始めて、午後6時、北岳山荘到着。

北岳山荘泊。

20090628p1160

翌朝、午前6時半、北岳山荘出発。

午前7時40分、北岳山頂到着。

20090627p1160103

北岳山頂からは、雲海の向こうに富士山が見えました。

20090628_2

下山方向には、雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰が見えます。

20090628p1160121

下山の樹林帯コースは、目映いばかりの新緑でした。

日本で二番目に高い山・南アルプス北岳3,193m

一昨年に続き、二度目の登頂でしたが、

やっぱり素晴らしく、そして大いなる山でした。

« 判断(ジャッジ)を手放す2 | トップページ | 夏が走り出す »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年も「キタダケソウ」に会いに行きました:

« 判断(ジャッジ)を手放す2 | トップページ | 夏が走り出す »

フォト

FILM写真

  • 20130910200010028
    2011年5月21日(土)「LEICA M6」 を購入。その後「ROLLEICORD Ⅴ」、「LEICA Ⅲf」、「LEICA M3」を購入。フィルム写真を楽しんでいます。COPYRIGHT(C) 2000-2020 香花橘時鳥 ALL RIGHTS RESERVED.

Kiss my worldー風景&HANAー

  • 2014_11_27_eos5dm2_
    「Lumix LX1」、「EOS Kiss X3」、「EOS 5DMⅡ」、「EOS 7D」で、切り取った風景、花。 COPYRIGHT(C) 2000-2020 香花橘時鳥 ALL RIGHTS RESERVED.

Kiss my world -定春&豆子-

  • 2013_10_07_eos5dm2_08
    我が家のチワワ定春([E:#x2642])&豆子([E:#x2640])の写真 COPYRIGHT(C) 2000-2020 香花橘時鳥 ALL RIGHTS RESERVED.
2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

無料ブログはココログ