今年も「キタダケソウ」に会いに行きました
前夜発、6月27日(土)~28日(日)に、北岳3,193mに登って来ました。
つり橋を渡って、左奥に見える大樺沢の雪渓を登り、
正面奥の北岳山頂を目指します。
大樺沢の雪渓は、段々と傾斜を増し、キツイ登りになります。
八本歯のコルに至る大樺沢左俣は、さらに急登になります。
雪渓を過ぎ、八本歯のコルを過ぎたあたりで、疲労もピークに達する頃、
今年も「キタダケソウ」に 出会いました。
北岳にしかない、この時期にしかない、
小さな白い花 「キタダケソウ」
「キタダケソウ」に元気を貰い、北岳山頂直下の北岳山荘へ。
午前10時から歩き始めて、午後6時、北岳山荘到着。
北岳山荘泊。
翌朝、午前6時半、北岳山荘出発。
午前7時40分、北岳山頂到着。
北岳山頂からは、雲海の向こうに富士山が見えました。
下山方向には、雲海に浮かぶ八ヶ岳連峰が見えます。
下山の樹林帯コースは、目映いばかりの新緑でした。
日本で二番目に高い山・南アルプス北岳3,193m
一昨年に続き、二度目の登頂でしたが、
やっぱり素晴らしく、そして大いなる山でした。
« 判断(ジャッジ)を手放す2 | トップページ | 夏が走り出す »
「山」カテゴリの記事
- 大菩薩嶺 雷岩(2015.03.26)
- 荻村ファーム・ピザパーティー(2015.03.26)
- 丹沢・塔ノ岳山頂にて、富士山を望む(2014.10.02)
- 蓼科山~北横岳(2014.09.17)
- 滝子山(1,610m)(2014.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント