« もどかしい… | トップページ | ただ、感謝あるのみ »

2009年5月11日 (月)

お山の守り神 カモシカ

 

 

 54日(月)~5日(火)に八ヶ岳の硫黄岳と天狗岳に登って来ました。

 

 JR茅野駅からオーレン小屋事務所までタクシーで行き、そこからは荷揚用の車に便乗、夏沢鉱泉まで乗せてもらい、楽チンでした。

 

 54日は、オーレン小屋から硫黄岳に登り、オーレン小屋に宿泊。オーレン小屋のオーナー三兄弟は、なかなか個性的で、親しみが持てるお人柄。ヒノキのお風呂も素晴らしかった。温泉ではないけれど、薪で焚く山の湧き水の風呂は、なんともまろやかで、ほっこりと幸せな気分になりました。

 

 5日は、オーレン小屋から天狗岳に登り、黒百合平から渋の湯に下山。山の秘湯「渋の湯御殿」は愛想が悪いけれど、温泉はとってもグーッドでした。

 

 雪のシラビソの樹林帯も素敵だったし、お天気もまずまずで、山頂からの景色も楽しめたし、お山の守り神カモシカに会えたし、温泉も良かった…というわけで、ほっこり楽しいゴールデンウィークの山行でした。

 

  

20090504

まだ雪の沢山残るシラビソの樹林帯は、とても気持ちがいい。

20090504_2

樹林帯を抜けると、硫黄岳(2,656m)が目の前にぐっと顔を出す。

200905042

硫黄岳の爆裂火口壁。

遠くに蓼科の街が見える。

20090504_3

いつ見ても、赤岳(八ヶ岳の主峰2,899m)は、堂々としている。

左から、横岳(2,829m)、赤岳、阿弥陀岳(2,805m)

20090505

天狗岳(2,646m)の頂上目指して登る。

頂上付近は、風で雪が飛ばされるために、雪はない。

20090505_2

下山口では、お山の守り神カモシカが出迎えてくれた。

熊と見まがうほど、黒くて、大きかった。

じっと人間を見て、逃げない。

« もどかしい… | トップページ | ただ、感謝あるのみ »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お山の守り神 カモシカ:

« もどかしい… | トップページ | ただ、感謝あるのみ »

フォト

FILM写真

  • 20130910200010028
    2011年5月21日(土)「LEICA M6」 を購入。その後「ROLLEICORD Ⅴ」、「LEICA Ⅲf」、「LEICA M3」を購入。フィルム写真を楽しんでいます。COPYRIGHT(C) 2000-2020 香花橘時鳥 ALL RIGHTS RESERVED.

Kiss my worldー風景&HANAー

  • 2014_11_27_eos5dm2_
    「Lumix LX1」、「EOS Kiss X3」、「EOS 5DMⅡ」、「EOS 7D」で、切り取った風景、花。 COPYRIGHT(C) 2000-2020 香花橘時鳥 ALL RIGHTS RESERVED.

Kiss my world -定春&豆子-

  • 2013_10_07_eos5dm2_08
    我が家のチワワ定春([E:#x2642])&豆子([E:#x2640])の写真 COPYRIGHT(C) 2000-2020 香花橘時鳥 ALL RIGHTS RESERVED.
2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

無料ブログはココログ