« キタダケソウ | トップページ | 素晴らしい現地ガイド »

2007年10月31日 (水)

登ってきました!トルコ・カチカール山(3,932m)

20070818 20070816_3 

20070816_4 200708165

 8月14日(火)~27日(月)まで、トルコ・カチカール山及び周辺のトレッキングに行ってきました。カチカール周辺の自然は、湖、花、風景など最高に素晴らしく、テント泊で、どっぷりと自然に浸かって楽しんできました。(写真をクリックすると拡大します)

左から

1、カチカール山頂(3,932m)、日本人初登頂!名前と登頂時刻を書いて、山頂の箱の中に入れてきました。

2、カチカール周辺トレッキング:たくさんの花が咲いているとてもすばらしい所でした。

3、ヤイララール村のとても賢い犬、一緒に村周辺をトレッキングしました。

4、 村の美しい娘さん達と一緒に。

20070817

20070817

20070817_2 20070819_3

                            

(写真をクリックすると拡大します)     左から、

1、ヤイララール村からカチカール山のベースキャンプに向かう

2、カチカール山ベースキャンプ(2,700m)

3、荷物を運んでくれたラバ。ラバは、大きな荷物を背負って急斜面を歩きます。

4、ドベのテント場で、ラバに乗せてもらいました。

20070819_2 20070821

20070819_4

200708211

(写真をクリックすると拡大します)  左から、

1、シルクロード商隊の道:遠い昔、シルクロードの商隊が通ったと言う道を心地よい風に吹かれながら、歩きました。

2、メテレルーのテント場、湖のほとりで踊るケレム。私たちの他は、誰もいません。静かな美しい場所でした。右後方に白く見える山がカチカール山です。この日は快晴で、ケレムの望遠鏡で、カチカール山頂のトルコ国旗がはっきりと見えました。

3、岩場を登る。

4、ユーカリカブルンへ下山。中央後方に白く見える山がカチカール山(3,932m)です。

カチカールには、たくさんの花が咲き、蝶が舞っていました。(写真をクリックすると拡大します)

20070819_5 20070819_9

20070819_10 20070819_11 20070819_12 200708191 200708192 200708194

« キタダケソウ | トップページ | 素晴らしい現地ガイド »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 登ってきました!トルコ・カチカール山(3,932m):

« キタダケソウ | トップページ | 素晴らしい現地ガイド »

フォト

FILM写真

  • 20130910200010028
    2011年5月21日(土)「LEICA M6」 を購入。その後「ROLLEICORD Ⅴ」、「LEICA Ⅲf」、「LEICA M3」を購入。フィルム写真を楽しんでいます。COPYRIGHT(C) 2000-2020 香花橘時鳥 ALL RIGHTS RESERVED.

Kiss my worldー風景&HANAー

  • 2014_11_27_eos5dm2_
    「Lumix LX1」、「EOS Kiss X3」、「EOS 5DMⅡ」、「EOS 7D」で、切り取った風景、花。 COPYRIGHT(C) 2000-2020 香花橘時鳥 ALL RIGHTS RESERVED.

Kiss my world -定春&豆子-

  • 2013_10_07_eos5dm2_08
    我が家のチワワ定春([E:#x2642])&豆子([E:#x2640])の写真 COPYRIGHT(C) 2000-2020 香花橘時鳥 ALL RIGHTS RESERVED.
2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

無料ブログはココログ